旧上関番所

 文化財・史跡 | 上関町役場 (kaminoseki.lg.jp)からの転載


名称旧上関番所 
(平成12年3月31日指定)
説明『朝鮮信使上関記録』には「上関御番所」と記されています。上関は萩藩(毛利本家)の直轄地で、番所は1632年(寛永9)長島南西端の四代(しだい)に置かれましたが番所の老朽化と上関港の発展に伴い、1711年(正徳元)、朝鮮通信使のために建てた仮番所を公儀に願出、永久番所として四代から上関に移しました。 番所の規模は赤間関(現 下関)の番所に準じたもので二重の瓦屋根とし、番所には三田尻(現 防府)の御船手組から番人として6人が勤務しました。
備えとしては槍10本、捻・差股・突棒各2本、弓10張、鉄砲10挺、大筒3挺(見え隠れするよう設置)、紫幕が用意されました。朝鮮通信使寄港の際には、萩藩弓・鉄砲組の者が番所に勤め、物頭の指示により、市中の見廻り(昼夜3度ずつ、臨時あり)、火の用心などを務めました。1996年(平成8)、現在地に復元移築。江戸初期の数少ない行政機関の遺構であることから2000年に県指定有形文化財に指定されました。
住所山口県熊毛郡上関町大字長島629、594
アクセス方法車:山陽自動車道・熊毛または玖珂ICから約50分(約40キロメートル)
  JR柳井駅から約30分(約20キロメートル)
バス:JR柳井駅⇒上関町渡船場前バス停下車(所要時間:約50分)⇒徒歩5分
電話番号0820-62-1460(上関町総合文化センター内上関町教育委員会)
定休日普段は鍵が掛けられ中を見ることができません。
希望される方は事前に上記までご連絡ください。
料金無料
bunkazai_019

コメント

このブログの人気の投稿

朝鮮通信使資料集

淀渡辺家所蔵朝鮮通信使関係文書

羽川藤永筆『朝鮮通信使来朝図』江戸市中を行列する延享度朝鮮通信使