坐間筆語附江関筆談  岩瀬文庫蔵

 

函番号(資料番号)
14-35 
旧書名
坐間筆語附江関筆談 
数量
単位
冊 
書名
坐間筆語附江関筆談  
書名ヨミ
ザカンヒツゴツケタリコウカンヒツダン 
版写
版 
書型
大 
原装・改装
原装 
丁数
22 
寸法
25.6/18.0 
編著者
新井白石・趙泰億 
編著者ヨミ
アライハクセキ・チョウタイオク 
成立
見返に「寛政新刻/平安書肆 群玉堂梓」。天明9年正月、平安鈴木公温序。鳩巣主人室直清序。八文字屋正兵衛(京二条通高倉角)刊。坐間筆語巻首に「正徳二年朝鮮来聘使者至于江戸本年十一月賜燕楽白石源君美在坐与使人筆語」とあり、白石編か。江関筆談巻首「趙泰億輯」。 
成立西暦
1789 
刷り書写の態様
やや後印。 
内容
正徳2年朝鮮通信使(正使趙泰億ほか)との筆談記録。坐間筆語は雅楽についての問答、江関筆談は日本の歴史・地理・風俗についての問答。 
旧蔵印識語
山本読書室本。 
資料所蔵機関の名称
西尾市岩瀬文庫
資料種別
07歴史 
資料種別詳細
2日本史 
大分類
1和書
和分類1
> 07歴史
和分類2
> 2日本史8史料7外国関係

コメント

このブログの人気の投稿

朝鮮通信使資料集

淀渡辺家所蔵朝鮮通信使関係文書