唱和集リスト メモ程度

唱和集研究は、高橋昌彦氏の研究が詳しい上に、正確である。

私のリストは不完全である上に、現物未確認が多い。所蔵先に写真請求をするために準備したメモに過ぎない。


唱和集一覧

(1)慶長10年・1605年

1、『韓客筆語』(『林羅山先生文集』巻60、雑著5)


(2)寛永元年・1624年

1、『羅山林先生文集』巻14、外国書下
2、『羅山林先生詩集』巻47、外国贈答上


(3)寛永13年・1636年


1、『朝鮮人筆談』ーー日本儒医静軒と信使医員白士立、写本1冊(京都大学付属図書館富士川文庫)

2、『与朝鮮国権学士菊軒筆談書ーー石川丈山』写本,1冊(静嘉堂文庫)

3、『朝鮮筆語ーー石川丈山と権との筆談唱和集』正徳元年刊、1冊,

4、『丈山筆語』天和2年刊、1冊

5、『林羅山先生文集』巻60、雑著5

6、『羅山林先生詩集』巻47、外国贈答上

7、


(4)明暦元年・1655年

1、『朝鮮三官使酬和外題朝鮮九厳中達等』(東京都立中央図書館)

2、『朝鮮信使東槎紀行』写本,1冊(雨森芳洲文庫)

3、『羅山林先生文集』巻14、外国書下
4、『羅山林先生詩集』巻47、外国贈答下

5、

(5)天和2年・1682年

1、『錦里文集』巻12

2、『木下順庵稿外題天和2年木下貞幹』写本,1冊,(東京都立中央図書館)

3、『朝鮮人筆談并贈答詩題簽』刊本,1冊(韓国国立中央図書館)

4、『水戸公朝鮮人贈答集』写本,1冊(韓国国立中央図書館)

5、『桑韓筆語唱和集』天和2年、刊本、1冊,(東京都立中央図書館)

6、『和韓唱酬集』天和2年刊,5冊、(東京都立中央図書館)

7、『桑韓筆語唱和集』天和2年、1冊,(韓国国立中央図書館)

8、『和韓唱酬集』刊本7冊,(韓国国立中央図書館)

9、『和韓唱酬集』刊本1冊,(李元植蔵)

10、『韓館酬和集』刊本,1冊,(李元植蔵)

11、『韓人筆語』写本、1冊,(東京大学史料編纂所)

12、『鶴山筆談』(松田甲論文)

13、『天和來聘手控録』(内閣文庫、国立公文書館)

14、『韓使贈答』写本、19丁(李元植蔵)

15、『水戸公與韓使酬和』写本、24丁(李元植蔵)

16、『唱酬詩稿』写本、(李元植蔵)

17、『韓客酬唱録』写本、(山田復軒自筆巻子本、佐野正巳蔵)

18、『西山遺事』(旧中山久四郎蔵)

19、『韓使贈答略記』(天理図書館)

20、『牛窓詩』(冨田元真編『吉備文庫』2、所収)

21、『韓客唱酬録』写本、1冊、(山田原欽、萩市郷土博物館)

22、『壬戌韓使唱和』写本、1冊、(祐徳神社蔵)

23、『鮮桑筆語』写本、1冊(『朝鮮通信使來聘饗膳式』合冊、内閣文庫蔵)

24、『任処士筆語』写本、1冊(内閣文庫)

25、『損軒詩稿』(福岡県立図書館寄託武田文庫)

26、『竹洞詩文集』(人見鶴山)

27、『秀若筆記』(『通航一覧』巻110、朝鮮国部、筆談唱和、天和度引用)


(7)正徳2年・1711年
 1、『辛卯和韓唱酬』写本、1冊(東京都立中央図書館)

2、『朝鮮韓客館詩文稿』室鳩巣編(天理図書館)

3、『支機閒談』三宅九十郎編(天理図書館)

4、『桑韓唱酬集』服部藤九郎(天理図書館)

5、『桑韓唱和集』土肥源四郎(天理図書館)

6、『賓館稿紵集』(祇園余一、天理図書館)

7、『正徳和韓集』深見玄岱(李元植蔵)

8、『班荊集』(李元植蔵)

9、『槎客通筒集』(天理図書館、正徳2年刊)(別宗祖縁と韓使との唱和集)

10、『門槎畸賞』刊本、1冊(李元植蔵)(韓使と山県周南などとの唱和)

11、『門槎畸賞』刊本、1冊(李元植蔵)(韓使と味木虎などとの唱和)

12、『両東唱和後録』刊本、1冊、(韓国国立中央図書館)

13、『桑韓医談』刊本、1冊、(東京都立中央図書館蔵)

14、『朝鮮国聘使録』1冊、(東京都立中央図書館蔵、「正徳朝鮮聘使録」)

15、『朝鮮使燕楽筆語』写本、1冊(韓国国立中央図書館)

16、『座間筆語』写本、1冊、(韓国国立中央図書館)ーー松原

17、『観楽筆語』写本、1冊(韓国国立中央図書館)

18、『白石筆談』寛政4年、写本、(李元植蔵)

19、『鶏林唱和集』刊本、16冊(瀬尾維賢編、玉芝堂刊)

20、『白石詩草』刊本、1冊、(正徳壬辰、江戸唐本屋清兵衛刊)

22、『日光山八景詩集』刊本、1冊(正徳壬辰刊、源好古編)

23、『ニ東唱酬集』刊本、1冊

24、『辛卯唱酬詩ーー岡竹李東郭唱酬』写本、1冊、(東京都立中央図書館)

25、『牛窓詩藻』(小原大丈軒、『吉備文庫』第4集)

26、『安藤東野遺稿』刊本、1冊、(佐野正巳蔵)

27、『京都唱酬』写本、1冊(雨森芳洲文庫蔵、韓使李賢と五山僧興山等との唱酬)

28、『縞紵風雅集』写本、8冊(雨森芳洲文庫蔵、)
①「縞紵」とは、『親愛の情溢れる旧知の者たちによる贈答物』の意味。
②『雨森芳洲全書』第1巻、昭和54年刊影印、関西大学東西学術研究所、1-388頁



29、『滄溟韓使唱酬』写本、1冊(雨森芳洲文庫、59丁、韓使と三宅滄溟らとの唱和)

30、『韓客唱和集』写本、4冊、(雨森芳洲文庫蔵、韓使と北渓周浙らとの唱和)

31、『韓使五山唱和集』写本、1冊、(雨森芳洲文庫蔵、韓使と以酊庵加番和尚との唱和)

32、『韓使唱和』(天理図書館)

33、『藍島倭韓筆語唱和』写本、1冊、(福岡県立図書館)

34、『海東詩文集』写本、1冊、(東洋文庫)

35、『韓客贈答』写本、1冊(国立国会図書館)

36、『韓客贈答別集』写本、1冊(内閣文庫)

37、『韓客筆語』写本、1冊(東京大学史料編纂所)

38、『尾陽唱和集』写本、1冊(蓬左文庫)



(8)享保4年・1718年

 1、『和韓唱和』写本、1冊、(東京都立中央図書館)

2、『和韓唱和集』写本、1冊(東京都立中央図書館)

3、『航海献酬録』写本、1冊(東京都立中央図書館)

4、『桑韓唱和損■集』刊本、1冊(韓国国立中央図書館)

5、『桑韓唱酬集』享保5年刊、3冊、(韓国国立中央図書館)

6、『星槎余響』刊本、(韓国国立中央図書館)

7、『蓬島遺珠』刊本、1冊、(韓国国立中央図書館)

8、『鶏林新珠』刊本、1冊(天理図書館)

9、『和韓唱酬』写本、1冊、(島根県立図書館)

10、『朝鮮対話』写本、1冊(内閣文庫)

11、『客館崔燦集』刊本、(李元植蔵)

12、『東竹堂先生書』 (李元植蔵)

13、『書唐金氏詩巻申維翰筆』(雨森芳洲文庫)

14、『両関唱和集』刊本、1冊(天理図書館)

15、『山県良斉に贈答した申維翰の詩』(天理図書館)

16、『韓館唱和稿』太宰純(春台)刊本、1冊、(無窮会神習文庫)

17、『桑韓唱酬集』刊本、3冊(国立国会図書館、松井可楽ら)

18、『朝鮮人対話集』写本、2冊(内閣文庫)

19、『藍東鼓吹』刊本、1冊(内閣文庫)

20、『和韓人参考』刊本、1冊(李元植蔵)

21、『韓客唱酬録』写本、1冊(天理図書館)

22、『韓客唱和』写本、1冊(天理図書館)

23、『藍島唱和集』写本、1冊(櫛田家蔵)


(9)延享5年・1748年

*『縞紵集』写本、1冊(東京都立中央図書館)

*『槎余題簽』写本、1冊(東京都立中央図書館)

*『韓館唱■編』刊本、(東京都立中央図書館)

*『桑韓鏘鏗(しょうこう)録』渡会南瞑編(東京都立中央図書館)

*『和韓文会』岡田安敬編、寛延元年刊、(東京都立中央図書館)

*『韓客対話贈答』写本、1冊(東京都立中央図書館)

*『延享戊辰韓客対話贈答』写本、1冊(東京都立中央図書館)

*『日観要考』写本、1冊(東京都立中央図書館)


*『和韓筆談薫風編』3巻2冊、(李元植蔵)

*『龍門先生鴻臚傾蓋集』寛延元年刊(李元植蔵)

*『長門戊辰問槎』延享4年、3巻(李元植蔵)

*『対麗筆語』刊本、1冊(李元植蔵)

*『学山録』巻4、「朝鮮書厄」藤原明遠著、(李元植蔵)


*『善隣風雅』3冊(韓国国立中央図書館)

*『和韓唱和録』村上秀範編刊本2冊(韓国国立中央図書館)

*『家彪集』寛政3年刊、1冊(岩瀬文庫)

*『韓館贈答』刊本、1冊(天理図書館)

*『韓館唱和』刊本、1冊、(天理図書館)

*『林家韓館贈答』刊本、1冊(天理図書館)

*『韓客唱和』自筆原本全長950センチ(天理図書館)

*『唱和詩稿』写本、(天理図書館)

* 『白鹿先生韓人応対話』自筆稿本、1冊(松江藩主桃白鹿と韓使との対話、桃裕行蔵)

*『来庭集』篠崎観海・松崎惟時著(内閣文庫)

*『朝鮮筆語』写本、1冊(内閣文庫)

*『戊辰筆語唱酬  朝鮮筆語』写本、1冊(内閣文庫)

*『桑韓医問答』川村春恒、刊本、2冊(内閣文庫)

*『延享韓使唱和』林榴岡など、写本、1冊(内閣文庫)

*『両東筆語』写本、6巻3冊(内閣文庫)

*『献紵藁』渋井太室、写本、1冊(内閣文庫)

*『韓人唱和詩』写本(蓬左文庫)

*『桑韓萍梗録』夏越南渓、写本、1冊(蓬左文庫)

*『星』


*『戊辰槎録』井上蘭台、写本、1冊、(国立国会図書館)

*『牛窓録』井上蘭台、写本、1冊(国立国会図書館)

*『韓館筆語』名越南渓、刊本、1冊(京都大学付属図書館)

*『韓客治験』樋口淳そう撰、刊本、1冊(京都大学富士川文庫)

*『韓客筆譚』橘元勲・林敬行、刊本、1冊(京都大学富士川文庫)

コメント

このブログの人気の投稿

朝鮮通信使資料集

淀渡辺家所蔵朝鮮通信使関係文書

羽川藤永筆『朝鮮通信使来朝図』江戸市中を行列する延享度朝鮮通信使