延享5年の朝鮮通信使
延享5年の朝鮮通信使 (1) 8代将軍徳川吉宗は、老齢を理由に、延享2年(1745年、英祖21年)9月1日に隠退を公表。 (2) 同日、徳川家重が将軍職を継承。 (3) 延享2年11月2日、将軍宣下の大礼が実施。 (4) 延享2年11月24日、対馬藩平田将監が和館にて、東莱府使沈錘に対して渡した吉宗隠居の報告を、この日、領議政金在魯が英祖に上啓。(『英祖実録』21年11月丙申条。『承政院日記』乾隆10年11月24日条。『備辺司謄録』21年11月26日条) (5) 延享3年正月、対馬藩浅井与左衛門が礼曹参判金尚魯(?)に徳川家重の襲位を伝える。(『同文彙考』附編巻3、告慶、丙寅、島主告関白新立書) (6) 延享3年(1746)、幕府は宗対馬守義如に対して、来聘交渉を指示。 「御代替ニ付、朝鮮人来聘之義被相伺候、来々辰年四、五月頃可為来聘旨、被仰出置候段、可被相達候、以上 寅八月廿七日」(「延享信使記録」下、吉宗様御隠居家重様江御代御譲り初而殿様御参勤被成信使御伺被蒙仰候覚書、『宗家記録』慶應義塾大学図書館蔵) (7) 朝鮮の礼曹参判金尚魯からの返書(延享3年3月) 「恵音遠届、慰荷良深、■ (人+乃)聞、貴大君克紹前烈、不■(ヨウ)洪緒、要我通信修■(ケツ)旧好、茲■(人+乃)善隣之誼、■(褐、衣の無い文字)勝欣感之私、使行程期当如来示、謹領珍■(月+兄)、略伸韮儀、統希照亮、不備」(「延享信使記録」下、吉宗様御隠居家重様江御代御譲り初而殿様御参勤被成信使御伺被蒙仰候覚書、『宗家記録』慶應義塾大学図書館蔵) (8) 対馬藩からの渡海訳官の要請は、訳官迎裁判である鈴木文之進の手でなされた。 (9) 延享3年(英祖22年、1746年)9月21日、寺社奉行秋元攝津守・大目付河野豊前守・勘定奉行逸見出羽守が朝鮮人来聘御用掛を命じられた。 (10)延享3年12月、修聘使正官古川主典・都船主杉村帯刀、封進阿比留太郎八が和館にて、東莱府使に対して来聘期日を通告。 (11)延享4年1月23日、老中酒井雅楽頭より朝鮮人街道沿道の各藩に御用掛が通達された。 ...